色を測る
色の光学特性を測る
光学特性を測る
光沢・反射率を測る
ヘーズ透過率を測る
製造ライン上で測る
標準光源
標準板
オンライン光沢計GR-4 GR-2
紙、フィルム、ガラスなどを製造ラインにて光沢測定が可能です。指示部でパネルメーターで数値確認でき、外部アナログ出力を標準装備し、別途PC管理も可能です。
オンライン分光測色装置CMTS-7000
紙、フィルムなどを製造ラインにて反射色測定が可能です。内臓の白色板で定期校正をするので長期安定性に優れています。
オンライン分光測色装置CMTS-7000T
樹脂、フィルムなどを製造ラインにて透過測定が可能です。時間軸を横軸として、透過率、L*, a*, b*などの測色データを時系列でトレンド表示することが可能です。
分光測色計CMS-35SPS
高精度積分球式分光測色計です。自動車、印刷、製紙、化粧品、鋼鈑、電機メーカーなど多数実績のある信頼性抜群のラインナップです。
分光測色計CMS-35FS
フレキシブルな測定が可能なライトガイド方式の分光測色計です。サンプリング不可な肌や歯の測定に最適です。
分光測色計CMS-35SPC
測色器本体を縦横自由に設置することにより、上位機種のCMS-35SPより操作性が向上。反射測定は勿論、透過測定も可能ですので液体も測定可能です。
積分球式分光透過率測定器DOT-7
積分球式分光透過率測定器です。度入りメガネレンズや低透過率の偏光板クロスニコル時の透過率も10倍感度機構を用いて高精度で測定が可能です。
積分球式分光透過率測定器DOT-41
DOTシリーズで380~780nmまで対応した装置です。度入りメガネレンズや低透過率の偏光板クロスニコル時の透過率も100倍感度機構を用いて高精度で測定が可能です。
本格的三次元変角分光測色システムGCMS-11
本格的三次元分光測色システムです。自動車用パールマイカ塗装やモルフォ蝶のような構造色の測色が可能です。BRDF(BSDF)の測定も可能です。
三次元変角分光測色システムGCMS-3B
変角分光測色システムGCMS-3B型は見る角度によって色が変化する物質の評価に最適です。海外輸出も可能です。
三次元変角分光測色システムGCMS-4B
変角分光測色システムGCMS-4B型は見る角度によって色が変化する物質の評価に最適です。また、透過測定も可能です。海外輸出も可能です。
変角光度計(ゴニオフォトメーター)GP-700
光源の入射角、受光角を自動変角することが可能です。プラスチック・ガラス・フィルムの透明性や拡散性、金属光沢感、塗装の質感・心理的つや感、紙、毛髪のつや、繊維などの物質の光学的特性評価が可能です。
変角光度計(ゴニオフォトメーター)GP-5
光源の入射角を設定の後、受光角を自動変角することが可能です。測定は限定的ながらプラスチック・ガラス・フィルムの透明性や拡散性、金属光沢感、塗装の質感・心理的つや感、紙、毛髪のつや、繊維などの物質の光学的特性評価が可能です。
精密光沢計GM-26PRO GM-26PRO/Touch
前モデルのGM-26D型の後継機です。ISO 2813, ASTM D523, JIS Z 8741に高水準で合致し、低グロスから高グロスまで高精度で測定が可能です。
微小面積光沢計GM-26DS
ISO 2813, ASTM D523, JIS Z 8741に高水準で合致する最小3x3mmの測定面積の微小面光沢計です。曲面のあるサンプルも冶具を使用して安定に測定できているものもございます。
携帯用光沢計GMX-102 GMX-203
ISO 2813, JIS Z 8741に合致のハンディ光沢計です。GMX-102は60°専用機、GMX-203型は20°, 60°, 75°に対応したセパレートになっておりますので卓上で測定する場合にセンサーを上向きにして使用することも可能です。
携帯用光沢計GMX-701 GMX-702
ISO 2813, JIS Z 8741, ISO 8254-1, TAPPI T 480に合致のハンディ光沢計です。本器はオプションのソフトウェアを使用することによりPCでのデータ管理が可能です。
ヘーズメーターHM-150N
ダブルビーム方式のヘーズメーターです。積分球はφ150mmを使用しており、測定開口はφ20、測定面積はφ14mmです。試料室扉にセンサーがありますのでサンプルセット後扉を閉めると自動的に測定が開始されます。
ヘーズメーターHM-65N
ダブルビーム方式のヘーズメーターです。積分球はφ65mmを使用しており、測定開口はφ9、測定面積はφ6mmです。HM-150N同様、試料室扉にセンサーがありますので扉を閉めると自動的に測定が開始されます。
ヘーズメーターHM-150L2N
ダブルビーム方式の縦型ヘーズメーターです。積分球はφ150mmを使用しており、測定開口はφ20、測定面積はφ14mmです。サンプルは試料台に置くだけです。また、カーテンタイプは試料が測定室より大きくても測定が可能です。
分光ヘーズメーターHSP-150Vis
ダブルビーム方式の分光ヘーズメーターです。HSP-150Visは380~780nm、HSP-150VIRは380~1600nmまで測定可能です。試料台は大型試料300×420×560mmまでご対応可能です。
新製品 透明度測定器CL-1
ヘーズメーターでは差が出ない(ヘーズ1以下)透明なサンプルの評価に最適です。筐体のデザインを一新し、旧型機では不可能だったA4サイズサンプルの中心を測ることが可能となりました。