色を測る
-
DOTシリーズで380~780nmまで対応した装置です。度入りメガネレンズや低透過率の偏光板クロスニコル時の透過率も100倍感度機構を用いて高精度で測定が可能です。
-
本器は、主として蛍光を含む物体色の分光測色を行うために設計された分光測色計です。蛍光物体色の測定は、JIS Z 8717「蛍光物体色の測定方法」に規定される分光分布直接補正方法により行われます。
-
携帯用積分球分光測色計
Ci-60 / Ci-62 / Ci-64X-Rite社製ハンディの積分球式分光測色計です。Ci-60/Ci-62/Ci-64とそれぞれスペックが異なる3機種を取り揃えています。