色を測る
色の光学特性を測る
光学特性を測る
光沢・反射率を測る
ヘーズ透過率を測る
製造ライン上で測る
標準光源
標準板
昭和22年、東京・月島の一角に生まれた色彩研究グループは、その後日本電子測器株式会社色彩部として、主に標準色票の製作と 色彩調整研究・指導に努めてきましたが、昭和31年11月に分離独立し、 株式会社村上色彩技術研究所として発足しました。 創立以来当社は、色と光沢をはじめとするカラー・アピアランス(1.視覚情報処理に関する計測器の製作2.色票類の製作3.色彩管理の普及)を会社業務の三本柱とし、業界のパイオニアとして活動してまいりました。市場のシェアはきわめて高いものがあります。 色彩科学の発展と豊かな社会づくりの為に 今後とも一層の努力を続け、皆様のお役に立ちたいと考えております。
株式会社 村上色彩技術研究所
MURAKAMI COLOR RESEARCH LABORATORY
〒104-0054東京都中央区勝どき3丁目11番3号TEL 03-3532-3011(代表)FAX 03-3532-2056
昭和31年11月10日
60,000,000円(授権資本 160,000,000円)
2月(年1回)
28名
(株)メイク、きらぼし銀行、ウシオ電機(株)
きらぼし銀行、みずほ銀行、商工組合中央金庫、三井住友銀行
日本色彩学会、照明学会、(一社)日本照明工業会、応用物理学会、東京科学機器協会
ウシオ電機(株)、岩崎電気(株)、(株)東洋精機製作所、エックスライト(株)、(株)ナウデータ、三洋貿易(株)
1)光学及び電気を応用した計測器及び色票類の製造販売2)医療用具の製造並びに医療用具の輸入、輸出と販売3)前号に関連した研究開発4)1.2.3号に付帯する業務一切
公官庁、学校及び民間会社等多数
都内:大江戸線利用都営地下鉄大江戸線勝どき駅下車 A4b番出口より徒歩3分国内:JR東京駅利用JR東京駅丸の内南口(中央郵便局前)バス乗り場より都バス04系統「豊海水産埠頭行」にて「勝どき三丁目」停車場下車、徒歩2分国内:羽田空港利用羽田空港よりモノレールにて浜松町駅下車、都営地下鉄大江戸線乗り換え「大門」より都庁前行きにて勝どき駅下車 A4b番出口より徒歩3分